07/13~07/20
    2025年

    経験豊富なフォワード馬瓜が日本の女王奪還に向けて奮闘

    読み終わるまでに3 分
    Short Read

    馬瓜ステファニーはスロースタートから力強く、本領を発揮している。

    深圳(中国)-馬瓜ステファニーは、今回でFIBA女子アジアカップの出場は3回目となり、経験豊富な選手であるとともに、新世代の選手たちのメンターとして、日本女子バスケットボールの重責と希望を背負っている。日本が5連覇を果たした2021年大会、そしてタイトルを守りきれなかった2023年大会に出場した経験を持つ馬瓜は、国際大会の酸いも甘いも、よく知っている。

    今年の馬瓜のスタートは安定しなかった。3試合で平均10点、3リバウンド、1.7アシストとスタッツを伸ばしてるものの、最初のレバノン戦、フィリピン戦では攻撃面で苦戦た。しかし、オーストラリアとの接戦では、その意思が輝き、効率的な11本中6本のフィールドゴールを決め、19点を挙げた。これは、彼女が本当に重要な場面で力を発揮することを示すものだった。

    コーリー・ゲインズヘッドコーチは彼女のリーダーシップを称賛し、「ステファニーは大事な試合で活躍できる選手です。彼女はベテランとして今日の試合でしっかりやってくれた。彼女のプレーには誇りを持っている。彼女は私が求めたことをすべてやってくれた。」とコメントした。

    馬瓜本人はこの負けについて、以下のようにコメントした。

    「オーストラリア戦は厳しい試合でした。負けたことは残念ですが、最初の2試合よりずっと良いプレーができました。これからも前向きに頑張らないといけない。」

    ヨーロッパのクラブチーム、Casademont ZaragozaやMovistar Estudiantesでプレーし、オリンピックでの経験(2021年東京、2024年パリ)も経て、馬瓜はスコアラーとしてだけでなく、日本代表の顔として活躍してきた。2023年の敗戦からは重要な教訓を学んだという。

    「前回はやりたいことができなかった部分もありました。それが2023年のタイトルを逃した大きな要因です。今後は同じ方向を向いて、より良い結果を出すために必要なことをすべてやりたいです。」と語った。

    日本が直面する課題についても、思慮深くこう付け加えた。「相手にやられることは、時には仕方ありませんが、毎回のポゼッションで相手にやられてしまうのはまた別の話。こういう言い方は変かもしれませんが、レバノンやフィリピンのビッグマンにやられていて、強豪のオーストラリアや中国と対等に戦えるのかと思うこともあります。それについては真剣に考えなければいけません。」

    3日目、オーストラリアはリバウンドで44-32、ペイントエリアの得点で34-24と日本を上回り、日本は苦しい展開となった。

    しかし、馬瓜の忍耐力と粘り強さ、リーダーシップ、スキルは依然としてチームの中で重要な役割を果たした。彼女がメンターとなり、チームを安定させる役割は、日本がその強さを取り戻し、アジアの頂点に返り咲くために不可欠になるだろう。

    FIBA

    最新のニュース

    経験豊富なフォワード馬瓜が日本の女王奪還に向けて奮闘

    日本がフィリピンの猛攻をしのぎ、2連勝

    女子アジアカップでチームの速いペースのオフェンスを加速させる日本の若きスター達

    登録し、お気に入りのチームの最新情報を手に入れよう
    もっと見る
    SNS
    リンク
    FIBA Partners
    Event Sponsor
    Institutional Partners
    グローバルサプライヤー
    © Copyright FIBA All rights reserved. No portion of FIBA.basketball may be duplicated, redistributed or manipulated in any form. By accessing FIBA.basketball pages, you agree to abide by FIBA.basketball terms and conditions